mediologic

メディアと広告とマーケティング、そしてサービスデザイン。

2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧

訃報

米批評家スーザン・ソンタグ死去 この時代の大物思想家が次から次へと亡くなっていく時期になってきたような気がします。 しかしこの次、に現れている人々って???

最後に勇気をふりしぼったのは、いつですか?

これやばいって。 予告編見て、相当待ち遠しくなっちゃったんだけど。。。 ちなみに、友情出演で薬師丸ひろ子!! ※年末年始特別編成でCSで映画バシバシやってるからたまりまへーん。

@3月3日

日経デザイン様主催のセミナーにて講師を勤めさせていただきます。 当日は海外事例を交えつつ、インタラクティブ・デザインとブランディングについてお話することになるかと。有料セミナーですが、ご興味のある方は是非。金額分以上のお話、させていただける…

レコードを漁る

■ DNM - DEALERS OF NORDIC MUSIC シンプルに行為が表現されてます。 やたらと複雑なインターフェースを作ってしまうよりも、わかりやすくて、経験的なもののほうが”刺さり”やすいときもありますね。 最近は色々できるようになったので、”やりたいこと・でき…

なるほど!

ありがとう 常に過去を参照するコトバ。

作り直せばいいってものでもないんじゃないかな。

※さすがにマズイとなったのか12/23日現在、作り直されたようです。まぁ、動きがなくなっただけですが。 クライアントにとってはほんとに災難だと思います。 この件で色んな人の話を聞くことになったけれど、とりわけ「クライアントのプロジェクトのことを考…

あなたも『iPod』の広告に

■ ipod my photo 自分の写真を、あの『iPod』の広告にしてくれるサービスです。

こ、これは。。。

いや、買わないぞ。。。。買わないぞ。。。。欲しい。。。。

制作者の倫理観

このサイトとこのサイト。 前者は2004年4月に、博報堂のカイザワ氏とナフタリンの金田さん、raku-gaki.comの西田さんが企画・制作したサイト。 後者はここ数日立ち上がったらしい。制作は、、、知らない。当然↑の彼らの制作物ではない。むしろ他社で作ったも…

firefox - ”記名”というインセンティブ

■ MOZILLA FOUNDATION PLACES TWO-PAGE ADVOCACY AD IN THE NEW YORK TIMES IEのシェアの一部を奪ったmozilla財団のブラウザ firefox 。 その普及キャンペーンに貢献した数千人の名前が入った広告をNYtimesに2pにわたって掲載。 pdfでもダウンロードでき…

シンプルしてパワフル。

■Bacardi - DJ3.0 Mix the World バカルディのブランディング&キャンペーンサイト。 "Clearly Mixable"というコンセプトで、「ミックスして色んなカクテルにして飲もう!」というバカルディの飲み方提案と DJ Mix をカケています。 シンプルしてパワフル。 …

広告とテクノロジー、そしてFlash

こちらの本で、コラムを書かせていただきました。 ご興味のある方は手にとってみてくださいませ。

ネットからテレビへ

■デジタルビデオ検索に大手各社が虎視眈々 一年ほど前から、業界のエッジな人たちの間で、googleが動画検索を狙っているというウワサが流れていたが、当初は現在サービスされているイメージ検索の延長線上だと思われていた。しかし、USでのTiVO、日本国内…

ネットでのエキシビション

■ウィルスの恐怖展 @ nifty CMも結構流されてますが、CMだけ見てるとなんかわかりませんけど、ウィルスのリスクについて説明する企画展形式のサイト、結構いい感じです。 でも、”恐怖展”という名前にしてはインターフェースがそれっぽくないとか、なぜ”大統…

おいしい水の定義

こんな調査がありました。