mediologic

メディアと広告とマーケティング、そしてサービスデザイン。

ショック。大ショック...。ネットが”普通”になったことを感じました。

いや、ショック。大ショック。

とある会で、とあるホテル予約サイトの方と出会った。

ご存知の方のいらっしゃるかと思うが、世界的に見ても旅行業界というのは非常にネットとの親和性が高いビジネス領域である。

例えば、楽天トラベルやABロードなどの旅行ポータルに自社サイトを連結し、アフィリエイトを行ったり、google/overtureといった Search Engine Marketing 検索キーワード連動広告に出稿したりと、非常にネットビジネスに”熱い”業界である。インターネットの情報量が旅行に行くときの「探す」という行為に親和性が高いから、だろう。

で、何がショックだったかというと...、

僕の名刺を見て、

「今、何をされてるんですか?」
と聞かれ、

「ビジネス開発とかサイト制作とかがメインですね」
と答え、

「このインタラクティブ・コミュニケーション局の”インタラクティブ”ってどういう意味なんですか?」
と聞かれ、

答えに窮した......。


これまで、インターネット=インタラクティブなメディアとして、従来のメディアとの違いをイメージしながらビジネスをしてきた。一方で、インターネットがよくわからん、という人には”インタラクティブってどういうこと?”という説明をする回路が頭の中にはできていた。

しかし......

Overtureやアフィリエイトを普段使ってるっていう人に、「”インタラクティブ”ってどういう意味の言葉なんですか?」と聞かれてしまうと、「これはからかわれてるのか?それとも謎かけか??」と、脳ミソが分裂しそうになってしまった。

”Overture”や”アフィリエイト”という言葉を知っていても”インタラクティブ”という言葉はそもそも知らない...言い換えれば、

「私はインターネットでビジネスをやってます。で、”インタラクティブ”ってどういう意味なんですか?」

ふむ...

これまでの常識、インターネット=インタラクティブ・メディア、が崩れ始めているのかもしれん。

インターネットが普通になってみんなに使われれば使われるほど、「便利なマスメディア」とか「営業してくれてお客さんがモノ買ってくれるマスメディア」とか、そういうニュアンスになるのかもしれん。

つまり、”インタラクティブ”ってことを気にかけない、「インターネットの”普通”化」とはそういうことも指すのかもしれないなあ。。。。