mediologic

メディアと広告とマーケティング、そしてサービスデザイン。

2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル縁日

■KDDI光プラス/デジタル縁日 こういうタイプの二次元ロールプレイング形式なインターフェースは、一時流行ったけど最近はぐんと減ってた。でもアナログなコンテンツには、むしろ「飛び出す絵本」感覚のこうしたインターフェースがしっくりくる。 博報堂…

退職しました。

本日付で満8年少々勤めた博報堂(昨年12月からは博報堂DYメディアパートナーズ)を退職いたしました。 長いんだか、短いんだか。

人とつながること

■スラムダンク一億冊突破記念サイト すごい冊数が売れてたんですね。 このサイトのいいところはメッセージを人から人へパスしていく、という仕組み。 バスケって一人で出来るスポーツではなく(=スラムダンクのストーリーもそういうもんだったし)、パスが…

『少林サッカー』のチャウ・シンチ―最新作

サッカーなんて、もうやめた。 楽しみ。

MAZDA VERISA

コチラ ギャラリーっぽくクルマを見せる、というのは多少使い古された感はあるのだけれど。 しかしこのVERISAの場合は、クルマ自体がギャラリーで展示されるようなイメージのTVCMを打っているので連動ってことでしょうか。

デビルマン公式サイト

コチラ Flashで動画使うのは当たり前になってきましたね。 つまり「動画は素材」となったってことだと思います。

もずく

うまそうです。健康になりそうです。

寒くなったから注意してくださいな。

ちょっと体調不調。急に気温が下がったせいか? 自堕落な生活のせいか? というわけで久々にジムにいってボディコンバットやってきた。 カラダ動かすのはマジ気持ちイイ。 どんだけ忙しくてもこうした時間だけは確保したいもんだ。9.1以降も。

そろそろ

そろそろ長きに渡る休暇も終了。ほとんど何もせず過ごしました(唯一ゴルフ始めて猛特訓)が、次の会社の社員証を頂いたので社会復帰モードにそろそろ入ります。

あなただけのロボット。

以前、MAZDAのRX-8がトランスフォーマーとタイアップしたサイトをここで紹介したけど、 ミニまでやってるのね、知らんかった。 ■MINI COOPER ROBOT 元々このサイトの中にはちゃんとしたMINI COOPERのカスタマイズページがあるんだけど、今回は、MINI COOPER…

URLを圧縮。

便利なものを発見。 ■QRL.jp 友だちにメールを送ろうとしたら、すんごいURLが長くなってしまって困ったことありますよね。で、このツール、URLを”圧縮”=短くしてくれる、という便利なツールです。 たとえば、 http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/res…

今年の東京国際映画祭で、

こんなのやるらしい。 ■東京ネットムービーフェスティバル2004 WebCINEMA"TRUNK"のプロジェクトを企画し始めたが、ほぼ2年前。 やっと市民権を得てきた感じ。 しかし、これって誰が審査員やるんだろう?

魚も”トレーサブル”に。

ビールや食品業界で昨今進む、「トレーサビリティ」ですが、遂には魚がどこで獲れたか、誰が獲ったかまでわかるように。 ■魚の“履歴”携帯で確認、来月実験へ(YOMIURI ON-LINE) 「トレーサビリティ」はインターネットの普及がもたらした新たなPRツールだと…

退職事由

本日、4ページに渡る(いや最後の1ページは詰まってないから実質3ページ)の退職事由を提出。で、提出して、思ったこと。 なるほど、これは自分なりに「あとがき」書いてるんだと。 机周囲の整理も終わり、いよいよ離れるんだなあ、と実感した(ちょっと…

銀行合併の歴史

コレはわかりやすい。

世界最年少マジシャン

山上兄弟がブレイク寸前らしい。 ハンドマジックってうまいこと手のなかに隠すものが多いから、子供の手では大変だろうな。 しかしここしばらく多いよね、兄弟モノ。

ITの“戦略的価値”は本当に失われたのか?

「CIOマガジン」という超コアな企業 Chief Information Officer 向け雑誌がある。 同誌が、最近注目されているニコラス・カーによる発言 "IT Doesn't Matter(ITはもはや重要ではない)"に対して同氏に直撃インタビューを行った。 ■ITの“戦略的価値”は本当…

あの”未来”が確実に。

むかーしむかし、まだ特撮映画が白黒だった時代から、帆船型の宇宙船が出てきていた。 真田広之が出ていた「宇宙からのメッセージ」でもでてきてたっけ。 で、AIBOだなんだとロボットばかりが注目され「アトムの時代はいつ来るか?」という話はよく聞くが…

忍者の学校

■甲賀忍術学園 いやあ、すごいもの発見しました。 一学部だけで、”忍術学部”のみ。 ちなみに支部はイタリアとスペインにあるそうです。 授業の構成と授業料は、 <授業・講座> 本学は全履修性で教育及び研究指導をします。 授業の約半分が実習や実験、修行…

牛、復活。

といっても、吉野家のことではなく。 ■牛模様の Gateway、eMachines で日本の PC 市場にカムバック ああ、懐かしい。 アキハバラにショップがあった頃が。 その場でBTOで見積もり作ってくれたんですよね。当時としては新鮮で。 ちなみに自宅のメインマシ…

山梨県庁のホームページ

山梨県庁のホームページがblog化しています(笑)。.jspで走ってるみたいだけど。 僕自身、blogは”日記”以外の使い方に注目してる今日この頃、こういうのはアリだね、とおもた。 他でもこんな事例あるのかな。 レイアウトはちょっと。。。ですが。

パチパチパチパチパチパチ。

こんな楽しいサービスが。

ブラウザで動くメッセンジャー

こんなものが出てきました。 ■MSN webmessenger 現在β版。 Operaでも動くらしい。ネスケでも。 IE5.0以上ならOKっぽいので、メッセをインストールできない職場環境などで便利かも。 ただブラウザで動くだけだから。 こりゃ、次は携帯だね。

いいねぇ

葉山の海小屋に行ってまいりました。ここはタカヒロが仲良くしている、某エージェンシーのWEBコンテンツプラナーがお手伝いしておりまして、去年も2-3度行きました。いいねぇ、海は。 そういや去年ココでEPOの生ライブを聞いてめっちゃ感動しました。…