mediologic

メディアと広告とマーケティング、そしてサービスデザイン。

コミュニケーション・デザインとは?(その1)

7月1日から僕の名刺上の肩書きには従来の「インタラクティブ・プロデューサー」に加えて、「コミュニケーション・デザイナー」という肩書きが加わっている。

会社側から要請されてそれにしたわけではなく、自分自身の今の仕事にあった名称がそれであって(実は、元々はビーコン・コミュニケーションズに勤務する某人からタカヒロに肩書きをつけるとしたら?という質問に帰ってきた答えがコレだった)、それを申請したら通ったから、そうしている。なので、きっと広告業界では今のところ僕しかつけていない肩書きだろう、と思う。

で、この「コミュニケーション・デザイン」というのはどういうシゴトなのか?だが、これについて、まだまだアタマの中が固まっているわけではないけれでも、小出しにちょっとずつでも書いていきたい。

現在のところ大きなフレームとして持っているのは、

1)
ある商品・サービスが、あるターゲット層に受け入れられやすくするの環境づくり

あるいは、

2)
あるターゲット層に対して、ある商品・サービスが受け入れられやすくするための”しつらえ”づくり 

といったところ。1)については、【TVCMやWEBサイトもパーツに過ぎなくなり、それらがいかに有機的に機能するか?を設計】することであり、2)においては、【ターゲットに受け入れられやすい商品のベネフィットを導き出し、足りないものは商品そのものの付加価値を企画、あるいはプロモーショナルな企画を提示する】ことにある。

この両者に共通するのは、「ターゲットと商品/サービスの関係性の構築」といってもいいことだが、1)については、【それをメディアに囚われず、かつ、PR/SP/広告の領域全てを網羅した上でコミュニケーションの全体戦略を立て実行する】ということであり、2)については、【現在(たとえばクライアントから)提示されている商品/サービスの「価値」に囚われることなく、それがターゲットに受け入れられるとすればどのようなシチュエーション/エモーションの時なのか、あるいは、その商品/サービスがどのようなベネフィットを発揮したときに、どのようなターゲットにとってのどのような価値になるのか?をあぶりだす】ことにある。

つまり、商品/サービスとターゲット・コンシューマとのコミュニケーションの全体像=戦略を「設計」し「実践」すること、これがコミュニケーション・デザイン、と定義づけられる。

───
と、今回はここまで、今後も思いついたことを書き連ねていきます。
いつか体系的になるでしょう?(^^;;; (ホントか?!)