mediologic

メディアと広告とマーケティング、そしてサービスデザイン。

AIDMAの整理

AIDMAと、それの発展系について、まとめました。

消費者がどの位置にいるか?を明確にすることで、マーケティング・コミュニケーションのポイントが明確化します。

ターゲティングといえば、「20代の情報感度の高い女性」というようなデモグラフィック・サイコグラフィックな切り方をすることも多いですが、これだけだと、ただ単に「情報が届く」というリーチ面しか考えられてません。むしろ、ターゲットとなる顧客が購買プロセス上のどのフェーズにいるか?というのをちゃんと押さえることが、人を動かすコミュニケーション・アイデアを生み出します。

AIDMAの法則:
アメリカのローランド・ホールが提唱した消費行動仮説=消費者の心理的プロセスをモデル化したもの。あるモノを知り⇒購買行動に至るまでのコミュニケーションのモデル化とも言える。

■AIDMA
認知段階
   A:Attention(注意)
感情段階
   I:Interest(興味、関心)
   D:Desire(欲求)
   M:Memory(記憶)
行動段階
   A:Action(行動)

以下、発展系。

■AIDA(アイダ)モデル
   A:Attention(注意)
   I:Interest(興味、関心)
   D:Desire(欲求)
   A:Action(行動)

■AIDCA(アイドカ)モデル
   A:Attention(注意)
   I:Interest(興味、関心)
   D:Desire(欲求)
   C:Conviction(確信)
   A:Action(行動)

■AIDAS(アイダス)モデル
   A:Attention(注意)
   I:Interest(興味、関心)
   D:Desire(欲求)
   A:Action(行動)
   S:Satisfaction(満足)

特にこのAIDASモデルは、低成長・消費者主導型社会では重要でしょうね。
AIDASモデルのポイントは、消費行動を「商品を購入する」までで終えていないこと。購入した”後”もモデルの中に入っていることでしょう。
顧客満足を得られない商品・サービスが生き残るってことでもあるでしょうね。


★この記事がよかったらココをクリック願います★